2017年10月1日日曜日

で、iPhoneSEを使い始めたのだが…

帰宅して車から荷物出してる時に、iPhoneSEを落としてしまい… 

あれ? 

タイルの目地に突き刺さった!?  


ガラスにヒビ入ってしまいました(>_<) 

iPhone5s、復活せず(・ω・`)

先日、バッテリ容量が下限表示になったまま充電してもくれずに力尽きたiPhone5s(・ω・`)  
久々にケーブル繋いだら、林檎が出ては消えを繰り返すだけで起動に至らず充電もされず(・ω・`)  
色々ボタンを押してたら、こんな画面が出るように
お? これで、母艦のMacからリセット出来るか? 

良い感じ 

あれ? 消えた(・ω・`)  
 
iTuneがエラーコードを出した頃に、iPhoneが立ち上がり直し、以後、最初に貼った画面へ…というループ(-_-;) 


2017年9月25日月曜日

ドアの開口部が思いのほか狭く…

勤務先では、座ったままで長丁場になりがちということもあり、古くはイトーキの初代バーテブラチェアに始まり、近年はアーロンチェア、そして、景気が良かった最後には、使ってみたかったSteelcaseのLeapと、人間工学云々をうたう椅子の導入が許されてたので、いつしか自室の安物学習机用では満足できない身体になってしまってました(^-^; 
アスカやピアッツァのレカロシートを使うことも考えたのですが、背もたれへと寄り掛かっても倒せないのでは、ちょっとなぁ… ということで色々ネットをあさって見つけたのが、オカムラのエルシオという椅子。オットマンと専用のテーブルとで、かなり寝た姿勢でキーを打ったりというコンセプトが、すごく気に入ったのですが、トータルで結構なお値段になるので、とりあえずは椅子だけを中古で…と、ヤフオクで入手したのは何年前だったでしょうか。ヘッドレストが無かったので、そこだけ新品で発注。物があふれた部屋に無理矢理押し込んで、ヲタク部屋化が加速度的に進行しました(^-^; 

で、突然降って湧いた転居話。今までより広く使える部屋になるのは良いのですが、アームレスト壊れてるし、どうしたものかな…と思ってたのですが、やはり、持って来ることにしました。
が、ものすごく重いので、真夏に2階へ上げる気が起きず、9月も終わろうとしたこの時期に、ようやく引っ越し荷物が片付き始めたので、新居の2階へ運び上げました。

が…

アレ?  部屋に入らない(汗 
まさか、荒井注のカラオケボックス状態か!?( ̄▽ ̄;) 

10分くらいあーだこーだやって、ようやく、分解したりドアを外すことなく部屋へ搬入することが出来ました(^_^;) 
でも、おかげでまた、部屋が片付けにくくなったかも(^_^;) 

2017年9月5日火曜日

高台移転しました

昨年、マンションの耐震工事で塗装を剥いだ箇所のヒビを見て、「あ、コレはちょっと嫌だな…」と思ってしまったことに始まり、更に、その工事でコンクリートをはつってみたら廊下の鉄筋の太さと数が…追加工事開始…なんて話が出て、うわぁ… (・ω・`) ってタイミングで入ってたチラシの物件。GoogleMapであたりをつけてストリートビューで場所特定し、レッツらゴー!( ˆoˆ )/
 実は、3.11で親戚が津波被害を受けて以降、海岸沿いの我が家も、これは本当に他人事ではないぞ…と、何度か移転先探しをしてたのだけど、電車通勤しにくかったり、車を駐車しにくいところばかりで却下続き。が、今回の物件は、庭を削れば3人分の4輪と2輪を入れられる… と、即決に近い感じでした。
前年度と今年度の有給休暇を使って自前でリフォームしたかったのですが、明け渡しは、年度変わって大型連休直前。実際、作業を始めてみると、休暇なんてあっという間に終了。自分らだけでは駐車場拡幅工事まで着手出来ず、親父の知り合いのツテで業者を依頼。そしたら、庭石と残土退けたら下が岩盤だったり、門柱がコンクリートブロックではなく鉄筋コンクリートだったりと、D.I.Y.じゃ手に負えない代物だったので結果オーライでした。(想定外出費だったけど。)

車で10分程度という距離なので、軽トラでチマチマと荷を運んでの引越し。完了していないのに秋の気配が(焦

『ガレージライフ』みたいに愛車を部屋に入れるとかの趣味も経済的余裕も無いけど…
玄関前で、こんな光景眺めながら一服出来るだけで十分満足です、ハイ(´ー`)  
あとは、なるべく早く、カーポートで保護したいですね。先日はついにここで雹を喰らってしまいましたし(>_<)

2017年7月3日月曜日

マフラーが折れたのでワンオフした

毎年梅雨時の恒例行事、愛知でのいすゞオーナーズミーティング…ですが、現体制・現会場になってからは未だ出掛けられていません。
今年こそはと思っていたのですが、前日にスタンドで給油&タイヤの点検を済ませて帰宅しようとしたら、フロントパイプが折れました(>_<)  

県内で修理・ワンオフしてくれる良さげなお店
をネットで見つけたのですが、問い合わせフォームは停止中、メールを送ってもなしのつぶて(-_-)  FAXを送ろうにも常時ビジーで連絡がとれず、アポ無しで来ても対応出来ないと八方ふさがりで断念(-_-) 

そうこうしているうちに、転居で月極駐車場使用中止の期限が迫ってきてしまい、都内まで範囲を広げて検索したところ、大田区に良さげなお店を発見したのでメールで見積もりを依頼。すると、えらく早く返信が来たので、事情を話して6月中にねじ込んでいただきました(^^;

事前に任意保険のロードサービスを予約して出発
1時間前後で到着。
お店の方、2人に出迎えられ、早速、2柱リフトで上げて現状確認。

お〜!(@_@)
うわ〜∑(゚Д゚)
ありゃ〜((((;゚Д゚)))))))
と、いちいち声をあげる2人(^^;
材料や構造が妙に凝ってる部分や、どうやって作業を進めるか考え込んでしまう部分など、職人さんから見ると色々あったようです。

今回、フロントパイプ蛇腹部分の後ろで破断していたのですが、30cm近くもある蛇腹なんて入手出来ないんだそうで、そこは汎用品で置き換え、エキマニ側は工具が入るかわからないしラジエータやコンデンサまで外すとなるとあまりに大変なので、溶接が可能なら前後は元のまま活かそうか、という「補修」の方向でまとまりかかったのですが、私がこれを撮った時、

「え!。 何故、エキマニ側のフロントパイプ全体がこんなにグラグラ動くんだ?」 という話に。そういえば、何年か前から、エンジン上部やボンネット裏の防音シートが煤け気味だよな… 
「これはもう、覚悟を決めてスタッドボルト外してやりましょう」と、サブサイレンサーまでのフロントパイプをワンオフすることになりました。

サブサイレンサーの後ろ、バランサーが付いてる部分から燃料タンクを避けてる部分のパイプは、ダメになったらその時に考えりゃ良いでしょ、ということで、今回はそのまま。

その後ろ、ステンレスでワンオフされている部分は、下品なφ89の出口をどうにかしたかったのですが、これの太鼓の出口位置から加工してデュアルにするのはちょっと…と。気に入らなければ丸ごとデュアルでワンオフし直しで良いや、という費用なので、今回はシングルのφ60で上品にまとめる手直しとしてもらいました。(φ50で出てるのをφ89に広げてる構造だったので、そこだけを付け換え)

週明けに持ち込んで、その週の土曜日には完了の連絡が来たので、仕事帰りに立ち寄って引き取って来ました。いつまでも置いといちゃ邪魔だし(^_^;) 

懸念していたスタッドボルトの取り外しは、時間を掛けコツコツ作業することで、なんとか無事、折らずに終えられたそうです。なるほど、自分でやってたら折っちゃっただろうなぁ… 部品取りの解体をする時の参考になりました(^_^;)

遮熱板のステーが1箇所だけ干渉してどうにもならなかったので、構造だけメモして切断して管を抜き取り、それを考慮してワンオフ側を作成… なるほど。

2柱リフトは次の車(ハイゼットのワンボックス…一体物でサードパーティ製が無い年式)が載っていたので、作成時に撮った画像を送っていただきました。

で、テールは
下品なφ89の煙突を

φ60で大人しくまとめていただきました。
… 2本が良かったかなぁ…  でも、irmscherが2本だから、これはこれでOKかな。




2017年6月11日日曜日

NAVi5の冊子に写ってた

過日、手もとに来た機器と思われるものが、NAVi5の冊子に写ってました。
これの真ん中のページ
助手席側のダッシュボードに置いてあるの、同じですよね? 

2017年4月13日木曜日

Mac mini のOSを(ようやく)アップデート

ずいぶん久々に、Time Machine起動。
前回は2014年だってw 
まあ、近年はiPhoneやiPadにかまけて、稼働率ものすごく下がったからなぁ…  (^^;

macOS Sierraにアップデートし終えたら、メール環境をiBookから移して、この際、Mac mini G4やG4MDDからもファイルを統合しておきたいな… 

タイムマシンは、結構掛かってバックアップ完了。
対して、OSのアップグレード自体は、かなり短い時間で完了。
さて、またタイムマシン掛けなくちゃ

2017年3月12日日曜日

NAVi5開発に関わっていた友人の遺品を引き取ってきた

 ASKAつながりで知り合った友人が亡くなってしまい、「偲ぶ会」が開かれるという報を受けたのは、2月の半ばを過ぎた頃。会へ参加すべく、職場上司には割と早めに休むことを伝えてあったのだが、予定があるからと言っておいてもその時間の前まで徹夜仕事を平気で突っ込んでくるブラックな勤務先は、今回も見事に同じ過ちを繰り返してくれ、朝に出るのはちょっと辛そうな状況にされてしまった(ー ー;)   
 居眠り運転で、偲ぶ会に行ったのに偲ばれてしまったなんて洒落にもならんので、到着時間を開催時間の終わりくらいに設定して正午過ぎに自宅を出発。閉会の1時間前に、ひたちなか市に到着。
 知らせを流してくれた友人以外に知った顔が居ない会(汗…  焼香を済ませて少し話をした後、知らせをくれた友人に、主の居なくなった物置へと案内される。余命短いことを覚悟してのことか、手もとにあった愛車を次々と処分していたそうだけど、物置の中にあった歴代愛車の部品や数多の趣味用品は未整理で、元々は町工場だった、個人の物置としてはあまりに大きい建物の中に広がったまま…  よほど精通してないと、何用の何かがわからない状態のものが多い…  お宝だとしても、何だかわからないものの一つとして処分されてしまうのか… と、自分の部品保管や趣味用品の保管について考えさせられた…(´・_・`)  最近、周りでそんな話題がポツポツ出る、そんな歳なんだな… 

 いくらか歩き回った後、他の車種繋がりの方々や友人が拾わなかった物の中からASKA用と思しき物を幾つか見つけたので引き取ってきた。


CHECKER-III …おそらく、NAVi5用のチェッカー。HSAとか書いてあるし。
ただ、手持ちのトラブルシュートマニュアルにあるチェッカーNO.6とか7とは形状も異なる全くの別物なので、使用方法や用途が全くの不明。
9ピンのうち4つしか使われていないコネクタ

D-sub25ピン  PCとの接続用?

 
これは、手持ちのトラブルシュートマニュアルにある、テスターに関する記述部分。コネクタや形状が全く違う品だということがわかる。
 修理用ではなく、開発段階で氏が使っていた物なのかも。以前、ASKAを引き取りに来た時にチラッと見せていただいた気もするのだけど、使用方法などこと細かに話を聞いたわけでは無いので、記憶が曖昧…  もし、春にオープンする いすゞプラザにNAVi5の展示コーナーが有るなら、いっそ、そこで展示するのが良いのかな… とか思ったり。

いすゞアスカ・取扱説明書 
自分が後年入手したのと並べると全く同じ。が、手持ちのがメーターパネルにNAVi5インジケーターが入って且つD4の無い中期NAVi5用なのに対し、今回引き取ったものは、NAVi5インジケーターがメーターパネルに無くオーディオ隣にある初期NAVi5のもの。単にそれだけなら、初期型のオーナーに譲ってしまうのだけど、氏の直筆で、中期NAVi5用の追記がされている。
コレは遺品として手もとに残しておかないとな… と思う。

コントロールユニット (NAVi5制御コンピュータ)
かつて、NAVi5のシフトパターンを自分好みにしてROMを書き換えて乗っていて、それを廃車後も外して持っていると氏が話していたので、おそらくこれがそれと思われる。中期NAVi5ガソリン車用メーターパネルやシフトノブと一緒に発見。
ウチの部品取りアスカNAVi5はガソリンだったので、それが活かせる状態なら使いようがあったのですが、防錆性能の悪い鉄板を使っている初期車の宿命で錆も年々酷くなってしまったので、路上復帰はさせず、ウチの最終型NAVi5(ターボディーゼル)を生かすと決定。近々に解体処分なので、残念ながらウチではスペアパーツとしては使えません…  でも、手元に置いておこう。

ビルシュタインのSPタイプ フロント用  
型番としては、OPEL ASCONA C 用。いすゞアスカは、1983〜1985 という範囲限定の適合。
箱に添付された宅配便伝票から、氏が個人売買で入手した品のようだとはわかるのだが、伝票には年の表記がされていないので、入手年はわからない… あれ? でも、この新聞の日付見れば梱包年の目安にはなるか… 2003年11月初旬だった。宅配便伝票もその数日後の11月なので、購入日は2003年かも。私が氏のアスカirmscherを引き取ってきたのが2006年の夏だったので、廃車にすることがなければ次回交換時に自分で使うつもりだったんでしょうね…  LG.D NAVi5で使わせてもらおうかなぁ…

アスカNAVi5用 メーターパネル

ガソリン車用で、D4レンジが無い時期のもの。氏の愛車から外したものだろうか?  13万km目前。
中期NAVi5は、D4が無い。タコメーターはSOHCガソリンエンジン用。

ちなみに、ウチのNAVi5は後期でSOHCディーゼルなので、こんな感じ


他に、こんな物も
irmscherとASKA以外は、今後出掛けるミーティングで放出しようかと思ってます。